相続した実家を賃貸する方法

アパートやマンションを借りた経験はあっても、いざ自分が家を貸すとなると心配や不安が出てきます。

借りてくれる人はいるのか、家賃はきちんと支払ってくれるのか、家を大切に使ってくれるのか、
ご近所とのトラブルは起こさないか・・。
他にも様々なご不安が出てくるのではないでしょうか。
賃貸借契約とは、契約締結後は契約内容について、履行しなければならないのは当然のことです。


賃貸人の立場では、家賃を毎月受け取る代わりに、その住宅を賃借人が問題なく利用できる状態に保つ
(管理する)義務が発生します。
例えば、台所の水道が出なくなった場合は、貸主が修理を行う必要があります。実際のところは、
水道業者に依頼して修理を行いますが、業者手配や入居者とのやり取りなど、
維持管理・手配が賃貸人の義務です。
ただ、賃貸人も、日常はお仕事をされていたりして、急を要する賃借人からの連絡を受ける事が
出来ない状況にある方も多いと思います。
また、家賃管理についても、万一、家賃が滞納されていた場合の対処方法なども手際良く
行う事は難しいのが実情です。
そこで、地元の不動産会社や管理会社に一定の管理手数料をお支払して管理を依頼することで、
賃貸人の負担を軽減するのです。
そうすることで、賃貸人は、毎月ご自身の口座に家賃が振り込まれていることを確認するだけで
よくなります。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

賃貸業は江戸時代から既にあるサービスです。
最近では、個人が賃貸経営し易い環境も整ってきています。
賃貸業と言えば、何か大変なことをしなければならないのかとお思いになられるかもしれませんが、
そんなことはありません。
賃貸事業用に建てた住宅を貸すのも、両親や自分の歴史が詰まった実家やご自宅を貸すのも
基本は全く同じです。
「賃貸に出すのは面倒。空のままで良い」と思われる方もおられるでしょう。
しかし、都市部でも地域にとって空家が増えるのは、防犯・防火などの観点から見て
良いことではありません。
また、家があれば、固定資産税などの維持費は黙っていても発生しますが、
賃料収入があれば、固定経費を支払っても毎月安定した収入が得られ、
「第二の年金」のような役割を果してくれます。

国や自治体、専門事業者でも、自宅や実家を賃貸に出しやすくする取り組みを始めています。

折角、ご身内から大切な資産(実家)を譲り受けたにも関わらず、そのまま放置しておくのは
もったいない話です。
また、特に、木造の住宅であれば、空家のまま放置していれば、建物の傷みや劣化・損耗が
早く激しくなります。

“家”は、人が住んでこそ役割を果します。

ぜひ、新しい制度や仕組み、サービスを活用して、賃貸経営にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。



 

・お問い合わせフォーム
 https://www.toplife.jp/contents/category/contact/


・家、貸しませんか?
 https://www.toplife.jp/lp/


・オフィシャルサイト
 https://www.toplife.jp/