不動産を持ちの方にとって欠かせない「不動産登記」。これが、2026年4月1日より住所変更登記が義務化されることになりました。不動産登記には、所有者の氏名・住所が記載されております。従来は、不動産の取得後に転居しても住所等…
コラム
不動産売却時にかかる税金を分かり易くご説明します。
不動産には様々な税金が関わっています。「取得したときにかかる税金」「売却した時にかかる税金」「持っている時にかかる税金」「貸している時に掛かる税金」それぞれの場面で税金が発生するため、『自動車と不動産は税金の塊』とも言わ…
神戸市内のタワーマンション需給状況
近年続く建築費や地価の高騰に伴い、タワーマンションの価格が恐ろしく上昇しています。東京都心や大阪梅田界隈などは、超富裕層でなければ手が届かないような価格に膨れ上がり、多くの方の取得目的が投資対象となっています。 そのよう…
一軒家の貸し方お教えします。
相続した実家や住みかえた前の家など、使っていない一軒家、そのまま放置していませんか? 一軒家の多くは木造住宅ですから空き家のままで放置すれば、経年劣化の進行がとても早くなります。 空き家が自宅から近いのであれば、時々、風…
「神戸市東灘区」一戸建・土地の売買流通状況(2024年7月)
国税庁は7月1日、相続税や贈与税の算定基準となる路線価を発表しました。全国で約31万地点の標準宅地の価格が平均2.3%プラスとなり、上昇は3年連続となりました。 路線価の上昇に伴い、実勢価格(実際に流通している価格)も上…
タワーマンションの値上がり、どこまで続く!?
近年続く地価上昇や建築資材の高騰によりタワーマンションの価格が恐ろしいほど高騰しています。東京都心のタワーマンションでは、平均価格が億越えのケースも珍しくなく、上層階の住戸では数十億円もの値が付くのが〝当たり前″となって…
国土交通省発表 令和6年地価公示ランキング「神戸市東灘区」版
国土交通省が3月に発表した令和6年度の地価公示は、全国平均(全用途)で2.3%上昇とバブル期以来の高い伸率での上昇となりました。「地価公示」とは、毎年1月1日現在の土地取引価格を国土交通省が調査公表するものです。 また、…
マイホームの買い替え、「売却」「購入」どっちが先!?
ご自身のライフスタイルや家族構成などの変化に伴い、マイホームの買い替えを行う方が増えています。昔は「マイホームは一生に一度のお買い物」と言われていましたが、近年は、結婚期・子育て期・シニア期など、それぞれの生活環境に合わ…
相続した実家を3年以内に売却した方が良い理由
2022年度の国内の死亡者数はおおよそ156万人となり、戦後最多の人数となりました。人が亡くなれば相続が発生することとなり、これは老若男女問わない話です。その中でも当然ながら故人(被相続人)は高齢者が圧倒的多数を占め、一…
戸建住宅は売るより貸すが良いのです。
「相続した実家」や「住み替えて空き家になった家」。今後、どのように扱えば良いのか思案している方が多くおられます。 その中で、「売る」か「貸す」かの選択支で考えたとき、金銭的な比較検討での軍配は、『貸す』となるケースが多い…